先週の金曜日、仕事が早く終わったよっしぃ&ふ~みん
今年で終わってしまうハーレーHOGのボーナスマイルの申請をしに
ディーラーのテイク箕面店に行ってきました


平日の昼間にトライクで走ってると、なんじゃこら?って目でみんなに見られる( /ω)
いつもは吹田の出口で、観覧車の写真撮るけど
この日はほどよく車が居てて、ゆっくりペースだったので 『太陽の塔』

テイクでブルスカと蒜山のファンライドでのボーナスマイルと
実走の距離を申告してもらってるあいだに
こないだからよっしぃお気に入りの↓ロードキング?に跨ってパチリ

先日もこれに跨って、トライク売ってこれ買おうか?って言い出して…
担当のO君と私でめっちゃ息ピッタリで突っ込みました(笑)
ウルトラ乗って、トライク乗って来た人間が
こういうタイプのバイクは無理!無理!って^m^
この日は、テイクに来てHOGの申請もあったんだけど
もうひとつ、数日前に開通した新名神の新区間を走ってみようかと思ってたのです
先に高槻あたりから乗って帰りに箕面に寄ろうか
テイクに行ってからにしようか散々悩んでたんですが
先に用事は済ませてた方が、あと自由に動けるんで
ここ箕面のテイクから新名神に乗ることに…
O君に聞いたら、新御堂筋から延びてる箕面有料道路出たところに
新名神の入り口あったような?って言ってたので
もし入り口じゃなかったらそのまま川西の方まで行って
新名神で帰ってきたらいいか!となんと贅沢な高速プチツーリング(笑)
箕面有料道路は何回も走ったことがあるので写真撮り忘れ~
だって全部トンネルなんだもーん
トンネルを出て、箕面有料道路の料金所手前に新名神の案内看板があったので
そのまま新名神に乗れそうです

案内看板に、料金所を出たら新名神は左と書いてあります
箕面有料道路の箕面とどろみ料金所

料金所を出たら左側へ

工事したてって感じのきれいな道路やけど、道路が白っぽいのが気になるwww

新名神の箕面とどろみ料金所

私たちは左側、京都方面へ

ってか、箕面から岡山方面に行っても川西までひと区間しかないと思うんですが…
でも景色はいい感じです。
ちょうど夕暮れ時だったので、空がオレンジに染まってキレイ

トンネルに入りまーす

よっしぃが、開通区間にひとつパーキングエリアがあるらしいとのことで

パーキングに立寄ります

パーキングと出口が一緒になってるみたい



茨木千提寺PA

標高が高いから寒い(>_<)
第二京阪道の京田辺PAみたいで自販機だけのPAです
でも広くて景色がいい

インフォメーションコーナー

自販機とリラックス設備がありました

長時間運転&乗車でお疲れの体をほぐすためのストレッチボード

↑無理をすると、筋いわしますよー気をつけて試して下さいね~(笑)
男子トイレには珍しいもんが↓

洗髪できるシャワー洗面台ってことかな?

これは男子トイレです。どなたも居なかったそうなのでm(__)m


女子トイレにも洗髪コーナーあるのかな?と思ったら女子にはありませんでした
日が暮れはじめて気温がぐんぐん下がってきたので
あったかいドリンクを。
私はホットココアを飲んだんですが、よっしぃはそれほど量いらんとコーンスープをチョイス

コーンの粒々がきれいに取れへんというので
先日テレビでやってた技を伝授
缶を凹ませると、コーンの粒々が飲み口まですんなり降りてくるので
さっそく試してくれたよっしぃ。
思いっきり凹ませて、私にそこまでせんでも…と言われたけど
意外やコレがよかったみたいで、最後の粒々まできれいに飲み干せたそうです

まだあまり利用する人も少ないので、貸し切りのような状態で

この辺は山の上の方なので、夜間の走行は凍結に気をつけないと
この数日前から、この冬一番を更新しっぱなしのような寒い日が続いていたんで
新開通区間には塩カルがびっしり撒かれていました


急いでるわけでもないので、パーキング探検
建物を出て、外にベンチがある方に歩いて行くと
ちょっと変わったベンチが

背もたれに指圧球がありました
このパーキングは、飲食ができない分、運転の疲れを癒す
リラックスパーキングをコンセプトにしているのかな?
そして芸人さんの罰ゲームで見たことあるような


土足禁止って書いてあるけど、屋根もないから今はまだキレイやけど
これからはドロドロになって誰も使えなくなるんじゃないかな?
早急に屋根を付けてくだされ~
っで、わたくし体験してみました(^^)v

着こみ過ぎてミシュランマンみたいになってるわ~(T_T)

芸人さんみたいにのたうちまわることもなく、所々痛い時ありって感じでした(^_^;)

こんなんもあった

そしてこんなんも


↑これ簡単そうでなかなかできん
ストレッチ超えて、筋トレパーキングになってきてるわ
マッチョ軍団が居座ったらどうするねん(笑)
まだ全線開通してないので、この区間を利用する人もまばら

ここで車中泊する場合は寒さ対策忘れずに!
さ~てそろそろ帰りましょうか

後ろを振り返れば空がきれいに染まっていました
トンネル突入 新区間はほとんどトンネルでした

山から少し降りてきて街の明かりが見えてきます


ふだんあまり走っている時間帯ではないので
新鮮で初めて見る景色に感動~
コンデジではそろそろ限界の時間帯(>_<)

この案内板のところ

ブレブレでわかりにくいですが、第二京阪道路の表示がありませんが
もし第二京阪へ行きたい場合は左側の京都方面へ
私たちは大阪方面へ

吹田のインターでいつものエキスポ観覧車を違う角度から見つつ

お家に帰りました
NEXCO西日本のホームページによると、
平成29年度中には川西より先の神戸ジャンクションまで開通らしいです
年度中ってことは、来年の3月までには開通ってこと?
まあそれが開通すれば、宝塚の渋滞ポイントを避けて
西方面にももっと出かけやすくなるから
全線開通が楽しみです(^^♪
本日もご訪問頂きありがとうございます
ランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします

